子どもの食物アレルギーでお悩みのママのためのやさしい教科書

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのためのお役立ち情報

おすすめ記事

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。
きつい食物アレルギー児を育てて15年。
いまでは、三姉妹のママです。

このたびは、当ブログにお越しくださり、
ありがとうございます!


子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


ここでは特に、あなたに最初に
読んでほしい記事を紹介します。

0、はじめに

わたしは、
きつい食物アレルギー児を
15年間育ててきました。

わたしの娘のアレルゲンは、
小麦・卵・牛乳・ソバ・カニ・キゥイフルーツ・ナッツ類・マンゴー
3才までは、大豆もダメでした。

f:id:birthlove:20200221204248j:plain
f:id:birthlove:20200221204153j:plain
f:id:birthlove:20200221204235p:plain


即時型アレルギーで、微量の混入でも
アナフィラキシーショック症状を起こすので、
エピペンを携行しています。

わたしは、これまで100人以上の
アレルギーっ子に会ってきましたが、
こんなにきつい食物アレルギー児は
いませんでした。

また、
入園するときも、
入学するときも、
入団するときも、
集団に入るときは、いつも、
『初めてのアレルギー児』でした。
いつも、
前例がない中での、集団生活でした。

f:id:birthlove:20200221205732p:plain
f:id:birthlove:20200221205743p:plain

娘は、きつい食物アレルギーが
ありましたが、
明るく、社交的で、
いじめにあうこともなく、
15歳になりました。
身長は標準より、ちょっぴり
低いかもしれませんが、
やせすぎず、太りすぎず、
肌はツルツル。
一重まぶたを気にして、
鏡をのぞきこむ、
フツーの女の子です。
親からみると、
自分に対しても、
社会に対しても、
未来に対しても、
明るく、前向きにとらえて
生きているようにみえます。
アレルギーマーチもなく、
食べられないものを、
食べさえしなければ、
なんの問題もなく、
生活しています。
(今夏、キゥイフルーツと
マンゴーは
食べられるようになりました♪)

このブログが、少しでも、
あなたのお役に立てるなら
うれしいです。

このブログは、
『あなたは、ホントに、
がんばっているね!
がんばっているのは、
あなただけぢゃないよ!』
という、
あなたへのエールをこめて、
書いています。

1、わが家のアレルギー事情

『1.食物アレルギーだと、わかったとき』カテゴリーより
【記事】食物アレルギーだと、わかったとき(その1)
【記事】食物アレルギーだと、わかったとき(その2)

2、初期の悩みを解決できそうな記事たち

『1.食物アレルギーだと、わかったとき』カテゴリーより、ベスト3記事。
【記事】かかりつけ医の見つけ方
【記事】食べられるもんさがし
【記事】初めての食材を試すときの鉄則

3、つらいときの魔法

『2.つらいときの魔法』カテゴリーより、ベスト3記事。

【記事】魔法の言葉①『だいじょうぶ』
魔法の言葉シリーズのうちの、ひとつです。

【記事】一瞬でリラックス!
リラックスシリーズのうちの、ひとつです。

【記事】だれでもできる自分にやさしくする練習

4、子育てで悩んだとき

『2.つらいときの魔法』カテゴリーより、
子育てで悩んだときのベスト3記事。
子どもが言うことをきかないとき

子どもにキツくあたってしまったとき

子どもを、かわいいと思えなくなったとき

5、アレルギー相談お問い合わせ

現代、アレルギー情報は、あふれています。

でも、多いからこそ、
どれを選ぶことが最適かが
わからないときがあります。
アレルギーは十人十色
という側面があり、
自分の子どもに
あてはまらないケースが
あるからです。

もし、
あなたがアレルギーで悩んでいるなら、
15年間、アレルギー児を
育ててきたわたしに
相談してみませんか。

あなたが、
ひとりで悩み続けたら、
本当につらいのは、
アレルギー症状に、
じっと耐えている
あなたの子どもさんです。

少しだけ勇気を
出してみてくださいね。
ご連絡をお待ちしております。

6、アレルギー相談会

アレルギー相談会 日程のお知らせ
ただいま、キャンペーン価格にて、
対応させていただいております。

中3生でもフライ返しが使えない?!

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『食育コラム』
というカテゴリーでは、
わが家の食育や
子どもたちを取り巻く食事情について
わたしが思ったあれやこれを
つづっています。
気楽な気持ちで、おつきあいください。

今日は、我が家の長女が
調理実習をしてきました。
作ったものは『ジャガイモ餅』。

【手順】
1)ジャガイモをピーラーで、むく
2)包丁で適当な大きさに、切る
3)水から茹でる
4)マッシャーで、つぶす
5)粉(おそらく片栗粉=ジャガイモでんぷん)を入れる
6)成型する
7)フライパンで焼く
8)砂糖醤油を付けて、焦げ目をつける
(注:長女の話から、わたしが想像しました)

長女「なんで、塩、入れへんねん!」
(母注釈:塩を入れていないので、
素材の味が引き出せず、
砂糖醤油の味をつけるだけでは
そんなにおいしくない)


前置きは、このくらいにして。
手順7 の、フライパンで焼く。
のところで起きたこと。

それは・・・・



タイトルから、お察しのとおり、
男子だけぢゃなく、
「わたし、やる~♪」と言った女子でさえ
フライ返しを使えなかった
という衝撃の事実。

f:id:birthlove:20200221214346p:plain

男子クラスメート「結局、モリかぁ」

と、言われましたとさ。

実は、長女は、
わたしよりフライ返しが上手です。

長女「フライ返しっていう名前も、
もしかしたら知らんかも」

という話から、
みんなのおうちでは、ハンバーグは、
どうやって返すのか?
という話になりました。

もしかして、ハンバーグは、
ファミレスで食べるもの?!


あ!
でも、ね。
義母は、フライ返しは、
持っているけど使いません。
義母「わたし、なんでも、菜箸よ♪」
と、のたまふ。

卵焼きも、
目玉焼きも(目玉焼きも、ひっくり返すんかーい)
なんでも菜箸で、済ますらしいです(笑)


別に、ね。
フライ返しなんて、使えなくても
ええんです。

ええんですけど、ね。
手首の柔らかさと、手先の器用さは
相関関係がある
と言われています。
(ちなみに、我が家の子どもたちは、みんな器用です)

つまり、フライ返しが使えないということは
もしかしたら、ちょっぴり、ぶきっちょさんかも。

逆に言えば、
小さなころからフライ返しを使わせて、
使えるようになれば、
ちょっぴり器用になれるかもしれませんよ
ね!


不安になったので
7才の三女にフライ返しを使わせてみました。


ほっ。よかった。できました!
でも、経験値が少ないようで、
とっても不安そうでした。
満足感で作業を終わらせたいわたしは
すかさず「トングを使ってみる?」と
渡しましたよ。
満足感で作業を終わらせることは、
次の調理への意欲を育てます

「わたし、できた!」で終わる工夫を
してあげたいですね。

たかがフライ返し。
されどフライ返し。
考えさせられた出来事でした。

食育の相談やお問い合わせは、
アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。

【食育】【市販品】国産米粉100%使用お米の皮(餃子用大判)

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『アレルギーっ子の食育&食材』
というカテゴリーでは、
わが家の食育や
アレルギー対応の食材、
アレルギー対応の市販品について、
つづっています。


今日は、
【市販品】国産米粉100%使用お米の皮(餃子用大判)の紹介です。


f:id:birthlove:20200221220145p:plain

わが街のスーパーに、1か所だけですが
置いてあるのです!

以前は、米粉から、
わたしが皮を作っていましたが、
この商品のおかげで、
食卓に餃子がのぼる頻度があがりました!!

しかも、フツーに薄い!!
子どもでも包むことができます。

我が家の子どもたちは
「確保するのは3個まで!」などと
取り合いしながら、喜んで食べます。
(大皿から、自分の取り皿に
取り分ける数を制限しないと
ホントに、あっという間に
なくなってしまうんですっ)


ちなみに、餃子、
あなたは、どんなふうに
包みますか?

ま、どんなふうに包んでも
おなかに入れば、おんなじ(笑)

そう思うようになってから、
子どもたちには、
好きなように、させています。
だから、個性が出ます(笑)

ひだなしで包む子。
きれいにヒダをつける子。
2枚使って丸くする子などなど。
気分で変わることも。

そして、子どもたちは、
皮が残ることも期待しています。
この皮、皮だけで包んで焼いても
おいしいの
です。
我が家では、通称『クレープ』。
皮の中に、皮を入れて包んだり、
キャンディ巻き、くるくる巻き、
おうぎがた、おひなさまなどなど、
思い思いに楽しみます。

わたしは、『焼き』1回分が包めた時点で
包みチームから脱落。
『焼き』に入ります。

小麦の皮の場合は、焼き付けた後
水を足したりしますが、
わたしは、この皮を使う時は
特になにもしません

温めたフライパンに油を敷いて
餃子を並べたら、弱火にして
フタをし、蒸し焼きにします。

米粉でできているから、
もっちりとした仕上がりになります。

ぜひ、お試しくださいね。


どこのスーパーで置いてあるの?などの
お問い合わせは、アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。

【市販品】米粉パン(新潟産コシヒカリパン)

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『アレルギーっ子の食育&食材』
というカテゴリーでは、
わが家の食育や
アレルギー対応の食材、
アレルギー対応の市販品について、
つづっています。


今日は、
【市販品】米粉パン(新潟産コシヒカリパン)の紹介です。


わが街のスーパーに、置いてあることが多いのです!
トーストして食べる前提の商品ですが、
我が家の子どもたちは喜んで食べています。

どこのスーパーで置いてあるの?などの
お問い合わせは、アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。

食育のすすめ

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『アレルギーっ子の食育&食材』
というカテゴリーでは、
わが家の食育や
アレルギー対応の食材、
アレルギー対応の市販品について、
つづっています。



アレルギーが、
あろうが、なかろうが、
『食育は、
生きる上での基本であって、
知育・徳育・体育の基礎となるもの』と
農林水産省のHPにも掲載されています。

子どもが
「お料理、やりたーい!」
と、言い出すのは、
だいたい5才前後

ぜひ、このタイミングを逃さず
チャレンジさせてあげましょうね!

やりたいときが、やらせどき!
鉄は、熱いうちに打ちましょう!!

あとになってから
いくら親が
「やってみよー!」なんて誘っても
熱が冷めてしまった子どもは
乗ってきません。

逆に、熱いうちに
ある程度、教えてしまえば、
あとは、勝手に学んでいきます。

なんせ、食べることは生きること!
子どもの興味を広げるチャンスは
いっぱいありますよ!

わたしが考える 家庭での食育の目的は、
以下になります。

【家庭での食育の目的】

1)「お料理は楽しい!」と思う子どもに育てること
2)「やりたーい!」と意欲的に取り組む子どもに育てること
3)10歳になったときには、ある程度、
料理ができる子どもに育てること

【食育を継続するコツ】

1)最初から完璧を求めないこと!
2)最初から上手にはできない!と思うこと
3)できるだけ手出し口出しせず見守ること
4)子どもがやりたがることだけを、させる
5)途中で投げ出してもOKとする



やりたがることだけをやらせても
なんの問題もありません。
「やりたくないことも、がんばって、させなくちゃ!」
なんていう使命感は捨てましょう!!
お料理ごときで、どうにかなるものではないです。
むしろ、やりたいことを、しっかりやらせた方が、
やりたくないことも、どうにかガマンしてやる力が育つ。
と、わたしは考えています。


それから、いくら、自分から
「やりたーい!」と、やりだしたとしても
子どもが集中できる時間は、
たかが、しれてます。
それに、集中して取り組んだ結果、
ドッと疲れてしまうことも
よくあることです。

疲れたそぶりを見せたら
すかさず「もうやめとく?」と
声をかけてあげてください。
それを聞くだけで、もう一度
元気が出ることもあれば、
素直に「うん、やめとく」と言うことも。

これは、
『自分の心に素直に従って行動する』
練習になります。
子どもに『自由にやっていいんだよ!』
というメッセージを届けることになります。
子どもの心を育てるためには、
このような経験を何度も重ねることが
大事なのではないかな、と
わたしは考えています。

これからの時代は、今までより、なおいっそう
自由な発想で物事を考えることが
求められるでしょう。
そのためには、まず、
安心・安全な環境で
自由に、手を出し、足を出し、口を出せることが大切。
つまり、生きている環境を信頼し、
思うままに手を動かし、
気の向くままに動きまわり、
思ったことは、なんでも言葉にできること。
わたしは、いつだって
「いいよ~」と言える準備をして
見守りたいなって思っています。

そんな経験を何度も積み重ねて、
子どもの意欲は育っていきます。


最初からうまくいくなんてことは
ありません!
もし、うまくいったなら、
心から、ほめちぎれますっ!!
親が「失敗してもいいんだよ」
っという気持ちで見守れば
子どもは安心して失敗できます。
今の時代、安心して失敗できる環境は
とても貴重なんですよ!



親がストレス少なく、
子どもが満足感を感じられるやり方は
必ずあります。
どうやって子どもに料理を
させたらいいのか
悩んだときは、
わたしに相談に来てください。
あなたのお宅事情に合わせて
提案させていただきます。

なにごとも、
始めるときが、一番パワーが
必要です。
始めてしまえば、どってことないことも
最初は、ドッキドキ!

わたし、あなたの背中を
そっと押しますよ^^


お問い合わせは、アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。

【おすすめ本紹介】家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『おすすめ本紹介』
というカテゴリーでは、
わたしが子育て中に参考にした本、
つらくなったとき、支えてくれた本、
わたしの思考をつくってくれた本など
おすすめの本を紹介しています。

いま、アレルギーが、
あろうが、なかろうが、
いつ、アレルギーが発症しても
おかしくない時代に、
いま、わたしたちは生きています。

以前とは、
環境が変わってきているからです。

暮らしの中を、ざっと見まわしてみても
この世の中にでてきて、
まだ50年が経っていないものたちが
あふれています。

便利になったかもしれない。
けれど、それは、ほんとうに安全ですか?
それは、地球を傷つけていませんか?
7世代先の子孫に胸をはれますか?

本書で取り上げている化学物質しかりです。
今の時代、すべての化学物質を排除した暮らしは
不可能です。
ならば、正しい知識を得て、
自分の頭で考えて、
いまの自分の『よりよいところ』を選択する。
その選択を積み重ねるしかない、と
わたしは、考えています。

日々暮らしていくためには『最高』を求めすぎると
非現実的になり、偏ります。
すべてはバランス。
できるだけ視野を広く持ち、
短期間で結果を出さずより、
中期的・長期的視点でおおらかに判断していくことが
寛容かなと思います。
ガッチガチに生きるより、
ゆーるゆると生きる方が、
しあわせだと思うので。


この紹介文は、270字。
宅配のよつばさんのカタログに掲載される
本の紹介文を書いたときのものです。

【おすすめ本紹介】家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法
著者:坂部貢《医学博士・東海大学副学長(医学部長兼任)》
発行:PHP研究所
 あなたは、身のまわりの化学物質について意識したこ
とはありますか?現代の便利な生活から、すべての有害
化学物質を排除することは難しいでしょう。でも、工夫
したり気をつけることで化学物質の影響を減らすことは
可能です。本書ではまず、暮らしの中のどこに化学物質
が潜んでいるのかを明らかにし、その上で、わたしたち
の身のまわりから化学物質を遠ざける方法だけでなく、
身体に取り込んだ化学物質を追い出す習慣術についても
知ることができます。重大なリスクを避けつつ得られる
恩恵とのバランスを取り、化学物質とうまく付き合いつ
つ、より快適に暮らしましょう。(M.M)


読んでみて、
混乱してしまったときは、
わたしに会いに来てください。
あふれている情報を
一緒に、ひとつずつ整理し、
あなたの暮らしの中に、
どのように取り込んでいくのか
一緒に考えましょう。

わからなくなったから、
考えるのをやーめた!
というのは、できれば避けましょう。
あなたの取り組み方を、
子どもは見ています。
そして、それを基準に
彼らは、生きていきます。
いま、目の前の、できることから
ひとつずつ、取り組んでみましょう。
きっと、それは、一筋の道になるでしょうから。

お問い合わせは、アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。

だれでもできる自分にやさしくする練習

こんにちは。

子どもの食物アレルギーでお悩みのママのための子育て相談カウンセラーの
森 麻紀子です。

子どもに、食物アレルギーがある、
しかも、
たくさんの食材に
食物アレルギーがある場合、
毎日、毎日、
まいにち、まいにち、
食事づくり、
おつかれさまです。


『つらいときの魔法』
というカテゴリーでは、
15年間、わたしが子育て中に
つらくなったとき、
試してみて、
良かったことを、綴っています。

アレルギーが、
あろうが、なかろうが、
子育てって大変です。

家事は、
やっても、やっても、
終わりがないし、
子どもは、
こちらが思ったように
動いてくれないし。。。


それで、つい、
もっと! もっと!
もっと、わたしがガンバレバ
きっと、うまくいく!(はず)

そんな妄想をし
じぶんにムチを打って
もっともっとの無限ループに
おちいってしまう。。。


ふと気づくと
わたしって、
ぼろぞうきんやん(涙)

なーんてこと、
わたしは、ありました。


もう、
そこまでいくと、
「じぶんにやさしくする」って
どういうことなのか・・・?

すっかり忘れてしまっていて、
どうしたら、この
無限ループから抜け出せるのか?

泣いているわが子の前で
(こっちが泣きたいねん。。。)
ということ、
わたしは、よくありました。


さて。
そんなとき、
だれでもできる自分にやさしくする方法があります!





まず、これを
試してみて、

1度でダメなら
2度、3度、
ぜひ試してみてください。






それは・・・・







顔を洗う時、
2つのことを
意識する
っていう方法です。



意識すること①

しっかり泡立てる。
泡立てネットとか
泡立て器を使うと
なお、よい。
(泡だて器、100均のも
悪くないけど、
専用のものは、
かなり濃密泡になり
オススメです。
お値段1000円くらい)

無心に泡を立てていると、
軽い瞑想状態に
入りやすいです。

意識すること②

使う指は、薬指と小指。
しかも、指の腹で

やさしーく、
くるくると
円を描くように

洗いましょう!

人差し指や中指は、
つい、力が入ってしまって、
ゴシゴシ洗いに
なりがち。

その点、
薬指と小指なら、
だれでも、
ぜったいに、
ゴシゴシ洗いを
避けられます!!


ついでに、
かたまってしまった表情筋も
ゆるゆると
ゆるめていきましょう。

しあげは、
口角をあげて
にっこり笑って
おしまい。


子育てしてると、
いろいろあるやーん。

だけど、
心と身体は
つながっています。

心が沈んでいたら
口角も、下がり気味に。。。


つらいときは、
その逆をすればいいんですっ!!

心を軽くしたかったら、
まずは、
口角をあげる!!

あげたら、
少しかもしれないけれど、
心が軽くなります!


あがらなかったら、
割り箸を横にして、
口にはさんでみてください。

ゼッタイに
あがりますっ!!

(子どもと一緒に
やってみてー!
笑うしか、ないから!)

子育ては、
今日も、明日も、あさっても、
ずーっと、続きます。

そんなことくらいで
心が軽くなるかいな!
と、うたがうヒマがあれば、
まぁ、やってみてくださいな。


頭で、ごちゃごちゃ考えてないで、
まずは、
目の前の、できることを
ひとつ、ひとつ、やってみる!


トンネルを抜けたかったら、
とにかく、やってみる!

これ、遠いようで、
一番近道なんですよ~。


がんばっているあなたへ。
よかったら、
記事 一瞬でリラックス!
記事 1分でリラックス!
も、参考に、
してくださいね。

そして、
あんまりにもツライときは、
ひとりで抱え込まないで、
子どもさんを連れて
相談にいらしてください。

保育士資格を持ち、
子どもを3人育て、
100人以上のアレルギー相談に乗ってきたわたしに
会いに来てください。

お問い合わせは、アレルギー相談お問い合わせへ、どうぞ。